2017年3月27日(月)WHY@DOLL新曲リリースイベント@タワーレコード横浜ビブレ店

 ほわどるを見るのは1月のタワレコ感謝祭以来。相変わらず美しくプロフェッショナルな二人。タワレコ横浜ビブレ店にて2月に発売した「キミはSteady」のリリイベ。表題曲の他カップリングの「ラブ・ストーリーは週末に」、「菫アイオライト」など6曲(セトリは文末参照)を披露。ファンの年齢層は全体に高め、地下アイドル特有のMIXや「~ちゃん!」はおろかPPPH、オイオイやオーイングなどの定番コールも一切なし。ごくわずかにサイリウムなどを掲げる熱心なファンの他は基本的に手拍子でステージの二人が「次は~で!」と促されると指定されたポーズ(ピースなど)を真似るおとなしいスタイル。音楽も角松敏生を彷彿とさせる80年代のコンテンポラリミュージック風(跳ねるベース、踊るカッテイングギター、歌うサックス)、アダルト志向でアンチピンチケなチューンとなっている。同じような音楽を志向しながら東京女子流のように嫌味がないのはヲタを排除しない包摂的な雰囲気を醸し出しているせいか。(また女子流の音がつまらないのはダンス志向なためテンポが速い割にプラコン特有の音を重ねすぎてグチャっとした音像になってしまい耳障りが悪いため)ほわどると呼ばれるだけあってその緩いイメージ通りのややテンポダウンした曲はオヤジには大変心地よい。2回見てもいまひとつファンの特徴を捉えきれていないのだが、同じように楽曲へのこだわりの強いNegiccoなどに比べるとビジュアルの水準が高いためガチ恋もそれなりに多いのだろうか。オタクも十把一絡げでは語れないと実感。

 

セットリスト:

Gemini

キミはSteady

アイオライト

ラブ・ストーリーは週末に

あなただけ今晩は

秒速Party Night

濱野智史著「アーキテクチャの生態系 : 情報環境はいかに設計されてきたか(2008、NTT出版)」を読む

 2月11日に約1年半の沈黙を破り自らプロデューサーを務めていたアイドルグループPIPについての清算と途上でプロデュースを放棄したことへの謝罪と総括を行うとの触れ込みで行われたニコニコ生放送での会見。そこではひたすら謝罪に徹する彼の姿は見られたもののAKB48のファン時代からの自らのアイドルとの関わりについての総括はついに行われず多くの同会見視聴者の期待を裏切ることとなった。実際、ニコ生の放送枠を提供したPLANETS主催者でありAKBヲタの盟友である宇野常寛氏からもそうした総括は必要であり、自らの研究者としてのアウトプットとして世に出すべきであるとのコメントが聞かれた他、本会見に強い関心を持っていたと思われるロマンポルシェロマン優光もツイートで次のように語っている;「はまのんが本当にやるべきだったのはオタ~運営時代の冷静な総括で、気持ちはあるのだろうけど何も伝えられてないような奇妙な個別謝罪ではなかったとは思うんだけど。いや、予想以上にななめ下に飛んでいってる感じだったなあ…。」

 その濱野智史社会学者としての代表作「アーキテクチャの生態系」は2008年の発行であるから執筆時の情報環境を考慮すればほぼ10年前のインターネットをめぐる情報環境についての考察ということになり、通常であれば古さは否めない。なにしろフェイスブックツイッターもまだアメリカで産声を上げた直後で日本ではまだ野のものとも山のものともつかない状況であったのだ。しかしながらそこで彼が「アーキテクチャ」として紐解いたウェブを中心とするプラットフォームの仕組みに関する洞察は社会情報環境をテーマとする多くの研究者に少なからず影響を与え、多くの論文で引用されてきた。おそらく筆者も自らの論文執筆の際には本書で濱野氏が示したいくつかの概念を引用することになるだろう。移り変わりの激しいウェブテクノロジーの環境においてある一時点での状況を俯瞰して見通し各々の概念を整理したうえで生態系として提示された本書の内容を振り返り、彼のアイドル活動との関連について考察することはあながち意味のないことでもないだろう。

 本書はゼロ年代のWEBのあり方についてアーキテクチャとそれを取り巻く生態系という概念から紐解こうと試み、Webの覇者としてのグーグル、グーグルなきWeb進化の形態としての2chへの言及を行うとともに日米のSNSの差異について閉鎖性、儀礼的無関心などから読み解いていく。またファイル共有ソフトやニコ動に見る同期/非同期の問題、初音ミク現象とオープンソースに見るn次創作への言及、操作ログとしての携帯小説、そして日本に自生するアーキテクチャについて思いを寄せつつ閉める。

 特に2chのフロー、コピペ文化、匿名性といった特性が固定した一定の参加者による場の支配を排除する仕組みとなっている点を看破した点、また日本人特有の小集団内で閉じる気質を生かしたミクシィが執筆時点で最大のユーザベースを誇っていた点に関して山岸俊男氏の日本人の安心社会と米国人の信頼社会の概念を適用して説明する点に迫力がある。米国のように流動性が高い社会ではまず個人の信頼度を高くおいて修正していくほうが生産性が高い一方で、日本のように固定的な社会ではその個人が属する集団内において内輪を裏切らないことの合理性が高くなる。そのため、個々人に対する信頼性よりも個人がどこに属するかということを重視する傾向にあることを引き合いに出し、ミクシィのような招待制をとり、知り合いのみに開いたあり方が日本人にとっての安心を引き出すことで日本での最大ユーザ獲得につながっているのだと結論づける。濱野氏はこの時点でのミクシィのユーザー数1500万人という巨大なインストールベースによるネットワーク外部性を根拠にツイッターが日本で普及することはないだろうとしているが、これはその後のスマホブームやアラブの春などにおけるツイッターの存在感の浮上を予見できなければ無理もない話だ。

 不思議なのは複雑な社会の情報インフラにこれだけ鋭いメスを当てられる彼が会見で謝罪会見で見せた驚くべき幼児性というか非成熟性である。メンバーを恫喝するなどアンガーマネジメント能力の欠如に加えてビジネス面でのマネジメント能力が著しく欠けていたことを自ら反省点として述べているが、それを自覚しておきながらなおその補完のために指原莉乃高橋みなみの本にリーダーシツプの指針を求める態度にはもはや社会人としての常識を疑わざるを得ない、というのが正直な感想である。そこに見るのは恐るべきコミュ障の姿であり、そのキーワードによって彼が接触によりAKBにはまり、さらに接触のコストパフォーマンスを追及することで地下アイドルにはまり…というプロセスの背景がよく理解できるのである。彼が自らのアイドルとの関わりについて総括するならばコミュ障としての自覚、それを背景としての接触への惑溺という経験から現在の地下アイドルとファンの関係を規定するメカニズムについて言及するところから始めるべきであろう。彼に求められているのは、もう一切アイドルについては語りません関わりませんと宣言することではなく、自己の客体化によるファンとアイドルの関わり、それが日本の社会にとって何を意味するのかを明らかにすることにある。

2017年3月2日(木)G☆Girls新曲リリイベ@タワーレコード横浜ビブレ店

 帰り際にちらっと覗いたら凄かった。グラドルの寄せ集めっぽいイメージだったので歌やダンスはおざなりなんだろうと思っていたら意外にも曲がよくさらには振り付けなども本格的。おやじカメコが張り付いて粘着する地獄絵図を想像していたのだがまさかの撮影禁止。さすがにピンチケはおらずオタクの年齢層は高いがコールは通常の地下ドル仕様でMIXありありの声が出る出る。衣装の露出度が高くセクシーよりな立ち位置を除けば普通に本格的なアイドルだった。

 一曲目の「Shining Days」という疾走感のある曲が結構よくて耳から離れない。途中で音源が止まってしまうというハプニングはあったもののすかさずトークでカバー。こんな珍しいハプニングに遭遇できてよかったね、と切り返す機転の良さに好感。よくよく聞いたら結成6年にして初のメジャーレーベルでのリリースということでそれなりにキャリアを重ね(結成当初のメンバーはいないにしても)気合が入っていた模様だ。そして今回発売の「ダイヤモンドラブ」とC/Wの「FURACHI」がなかなかにエロティックな振りでオタクを悩殺。

 さすがに歴代のミスFLASH受賞者であるナイスバディな美女/美少女を集めただけにビジュアルは華やかであり「おっ○゜いは正義!」と叫びたくなるほどのスタイルの良さに目を奪われる。やはりアイドルとジェンダー、性の問題は切り離せないのだと強く実感。アイドル文化が根付くにはこのあたりのイメージを変えていかないといけないのだろう。彼氏にしたくないタイプとして若い女性から圧倒的な指示を受けるアイドルオタク。美少女に群がり幼い性を弄ぶ気持ち悪いオッサンという印象はなかなかに拭い難いものがある。このあたりの10年一日のアイドルオタクイメージを払拭するためにもやはり最先端のマーケティング理論であるサービスドミナントロジック視点でのアイドルと顧客の価値共創について早期に論じる必要があるようだ。

2017年2月22日(水)つばきファクトリーメジャーデビュー記念新曲リリースイベント@ディファ有明

 つばきメジャーデビューイベント。結成から2年も経ちハロコンでは毎回見るし去年はTIFにも出場。インディーズながらNegiccoやアプガ、夢アドなどの半地上とほぼ同格の扱いで大きなステージにも立っていたつばき。今さらメジャーデビュー?といぶかしみながらもやはりメジャーはメジャー。大きな会場だけにハローのイベント4連続売り切れシャットアウトだけはまぬがれた。4回目の正直でやっとCDゲット。しかしながら呼び出しの整理番号で1100番台だけにさすがに握手券は配布終了。なんとかライブだけは観覧。関係者や撮影のためのスペースを一部つぶしてはいたものの会場を埋め尽くした1200人近いファンを集めたのはやはり2年のキャリアのなせる業か。

 インディーズ時代の2曲に続きサプライズで登場した℃-uteジョイントでの都会のひとり暮らし、そして青春まんまんなか!を挟んでメジャーデビューシングルの連続3曲とセトリはなかなか盛りだくさん。「ファクトリー」の名を冠していることからベリーズ工房の精神を後継、と毎回説明するのだけれど、先にメジャーデビューして活躍しているこぶしとの対比からやはりベリに対して後発でデビューした℃-uteの後継との位置づけを公式にも印象付けるためなのかわざわざこの一曲のために℃-ute投入となかなかに準備は周到。個人的には℃-uteはキッズの初期に一人で外仕事のできる子たちはソロで出し(NHK教育などTVの露出もそこそこあった舞美や舞台にも出演していた村上愛など)、仕事のなさそうな子を集めたのがベリーズという印象を持っている。℃-uteを結成したときもまったく仕事のなかったなかさき以外はやっとキッズのエリート集団でギループ結成かという認識だったので苦節2年の苦労人としてのデビューを印象付けるための先達としての℃-ute、というのは何だか違和感が残る。つばきは結成時から薄幸感が漂っていて本当にデビューさせる気があるのか危ぶまれるような状態だったので。こちらは本当に正真正銘の苦節2年。本人たちも本格的にメジャーデビューできるのか不安思っていたところもあるのじゃないかと思う。きそらの涙もむべなるかなという感じ。

 それにしてもさすがにメジャーデビューだけに3曲ともよく練られた楽曲を持ってきたという感じ。初恋サンライズはもちろん格好いいが、うるわしのカメリアもお気に入り。カントリーなんかでも歌えるのかもしれないが、大正ロマンっぽいPVであれだけピュアな感じを出せるのはハローではつばきだけと感じさせる。MCも変にこなれてきた感はあるものの基本的にはピュア。メンバー間で突っ込みやガヤを入れたりしても下品にならないところもつばきのいいところなのかな、と。唐突にりこりこが読みだした手紙に仕込んだネタにおのみずが絶妙なタイミングで突っ込みを入れたのは見事だったけれど、あれもお笑い芸人を真似したいやらしさみたいなものがなくてとても微笑ましかった。そういう意味でMCなんか原稿の棒読みでひたすら素朴だった昔のハローっぽさを今一番体現しているのはつばき、ということは言えそうだなと改めて感じたリリイベ。苦労人としての本性を発揮し今やハロー最強とまで言われるつばきの握手を体験できなかったのは残念だが、

 

セットリスト

  1. 独り占め
  2. 気高く咲き誇れ!
  3. 都会の一人暮らし
  4. 青春まんまんなか!
  5. うるわしのカメリア
  6. Just Try!
  7. 初恋サンライズ

2016年10月23日(日) 寺島由芙 「ワセジョの夢の叶え方」@2016稲門祭

 随分前のイベントだがせっかくメモを取っていたので備忘録として残しておく。早稲田大学の学祭における2014年文学部卒のゆっふぃーと1996年政経卒の歌手の宮苑晶子さんとのトークイベント。場所は8号館311教室。

 自己紹介でなぜアイドルになろうとしたのかを語るゆっふぃー。17歳のころまでモーニング娘。が好きでオーディションも受けていたとのこと。この場では語らなかったが、調べるとキッズオーデを受けていたことが判明。ゆっふぃー小5のことなので受かっていれば同学年の舞美やももちと時代を作っていた可能性も。その後小春のきらりんが好きだったと言っているので娘。8期メンバーも受けている模様だが光井愛佳とゆっふぃー。。。娘。史に残る最大の謎のせいでここでもアイドルの夢を絶たれた後は受験に専念。大学入学後の19歳で焦りを感じていたところ語学の授業の学友がニコ動で配信していることを知り自ら発信する道があるのだと開眼。このご学友について聞かれ「男の子だけどただの友達だから!オタクはすぐ病んじゃうから」と繊細なヲタに配慮。そこから積極的に作曲家のコミュニティにコンタクトして曲をつくってもらいライブハウスで歌うようになったのだとか。その縁で受けたBiSのオーディションが世に出るきっかけとなるのだからアイドルとしては遅咲き。かなり遠回りをしたといえるだろう。

 ただし本人はあまりそれを肯定的にとらえているようだ。今は小学生でオーディションを受けて芸能界入りをする子供もいるが大人になって後悔しないか心配とのこと。ゆっふぃーの場合は自分で判断で始められたのでそれはよかったと感じているそうだ。実際、その自立性はバイト選びにも表れている。ふつうは求人広告を通して申し込むものだが、ゆっふぃーは通学途上で講義が始まる前の短時間だけの勤務でも務まることなどの条件に合うパスタ店にバイトの募集もしていないのに自ら電話をかけて職を勝ち取ったというから尋常ではない。自分の運命は自ら切り開いていくものという強い意志が感じられる。

 座右の銘は「学をなすに三要あり、志なり、勤なり、好なり」これは中学の生徒手帳に載っていたとのことだが、好きなことを続けたいということでゆるキャラで卒論も書き、ゆるキャラのイベントに通い詰めることで先方から声がかかりゆるキャラのお姉さんのような仕事も増えていったという。5年後にどうなっているかと聞かれ、30歳になるのでアイドルとしては苦しいかもしれないがゆるキャラの仕事は続けていたいし、加えて早稲田で学んだことを生かしこれからは文筆の方で発信側に回る仕事をしたいとも。出版したら記念のサイン会や握手会に来てね、とオタクにアピールも忘れない。握手も実は好きなのでやれる仕事はやりたいと。

 最後に質問の時間はありません、聞きたいことはゆっふぃーの握手会で聞いてね、としごとのできる女性らしくクールに閉める宮苑さんにかぶせて「10秒しかないけどね」とオタクを凍らせるゆっふぃー。Facebookでの参加申し込みということでかなりハードルの高いイベントだったのでオタクが集結していたのかは定かではないが、随所にオタクをいじるゆっふぃーのやさしさ(?)が伺えて興味深いイベントではあった。本当はワセジョらしさとは、みたいな話もあって「女扱いされない!ちやほやされない!」という点で意気投合する場面もあったのだが、ゆっふぃーが身近にいて手を出さないとも思えないのでこの辺は話半分で聞いておくべきかと。

2017年2月8日(水)カントリー・ガールズ 新曲リリースイベント@Venus Fort教会広場

 新曲のGood Boy Bad Girl/ピーナッツバタージェリーラブのリリースイベントに参加。青海といえば何かのアイドルイベントで大量のアイドルが間違えて青梅まで行ってしまったという悲劇の舞台としてあまりにも有名。都心からは行きにくい場所ながら豊洲からはゆりかもめで一本、帰りはりんかい線で横浜方面へのアクセスもよく実は便利な場所であることが判明。しかしながら30分前に到着した時点ですでにCDは完売。ハロプロのリリイベはこれで3連続CD買えてない状態。もうラゾーナとかとなりのZeppとか使わないと溢れかえるヲタを収容できないのだけどそういうコストのかかることはしない合理的な会社なので期待薄。平日にこれだけ集めるのだから都内ならホールでツアーできるのにライブハウスでしかやらないからチケット取れない難民がこういうイベントに押し寄せるのはわかるがそれにしても人多すぎ。ただ豊洲のように上から下を見下ろすのではなく一応舞台を見上げる形になるので遠目で顔も判別できないながらなんとか姿を拝むことはできた。

 新曲のGood Boy Bad Girlで始まりピーナッツバタージェリーラブで閉める間に恋はマグネット、浮気なハニーパイとハニパイで記憶が跳んだがあと一曲。ハニパイと言えば当時ハローでは珍しかった握手会付きの大イベントが夏のよみうりランドイーストが行われて昼の暑いさなか長い列に並んでやはり遠目からしか見えなかったのを思い出す。残念ながら今回も上半身しか見えなかったため脚のパカパカが見られなかったがこれからも持ち歌としてやってくれるならももち卒後も期待大だ。

 新曲のGood Boy Bad Girlは格好いい曲でメンバー同士がペアになって丁々発止のやりとりをするところがなかなかよい。どうだっていいのあたりから割とドスの効いた力強さが出てきてとても気に入っている。こぶしのがなりとはまた違う方向性での力強さ。ピーナッツバタージェリーラブはももちと他のメンバーの声質の違いがかなり鮮明でこれだけ聞くとももちとゆかいな仲間たち。ただ歌のうまいももちが抜けることによるダメージは意外と大きくないのかもしれないと思った。他のメンバーも実力がないわけではないので声質が揃えばグループとしての性格もまた統一性を帯びてくるのかなと。またももちの存在がこのグループの伸びしろを抑え込んでしまっているように感じないでもないので。今はよくも悪くもMCからライブに至るまでももちの存在が大きすぎるのでしばらくは欠落感が大きいだろうとは思うが。

2017年1月27日(金) LasRabbi定期 森崎恵生誕祭@秋葉原_factory

 ラスラビ定期&めぐち生誕祭。他メンの生誕は毎回プロデューサのめぐちが企画実行していると思われるだけにどうなることかと開催が危ぶまれたが無事決行。目隠しをされたままのめぐちが登場。おもしろアイマスクを取ると美女と野獣のベルの衣装(覚醒前)を着ていることに気づき感激という演出。本人は知らなかったようなのでメンバーが考えたのだろう粋な計らい。いろいろと面倒くさいので、ということで何とケーキとプレゼントを先に渡してしまう怒涛の展開はさすがラスラビ。こんなの他の正統派のアイドルでやったら荒れるよなあ。

 ラスラビのオリジナル4曲のあとはMCを挟んであーやさん、れんれん、卒業したちーちゃんのソロ、あーやxれんれんデュオ、そして主役のめぐちソロという順番。やたら干物妹うまるちゃんにはまっているというあーやさんがノリノリでコールまで指定してうまるちゃん激唱。そして盛り上がる会場…なんなんだ。れんれんソロはしっとりと。ここへきて歌唱力が大幅にアップしているのではないでしょうか。もともとダンス要員だったはずなのでメンバーが揃わない現状、これは大きい。ちーちゃんのLove涙色はなつかしのあやや。この子がセンターにいると華があったのになあ。もったいなや。就職が決まったということなので堅実に人生を歩んでほしいもの。あややと言えば完璧すぎてアイドルサイボーグなんて呼ばれていたが、森川家のあーやさんも負けず劣らず完璧であーやロイドなる呼び名もむべなるかなと納得。衣装や振り付けをラスラビに提供するだけでなく、めぐちいわくうちでは料理と言えば彩香だと。凄いなあ。推してるアイドルのはなちゃん(なちゅらリウム.vivid)が好きだということでサメモチというユニット?のことを教えてくれたがあーやさんはサメでモチは岩田華怜なのだそうだ。ビジュアルも元AKBのメジャー仕様だしダンスと歌も高レベル。れんれんと歌った革命デュアリズムは歌巧者の西川貴教水樹奈々のデュオ曲だけに高い歌唱力が求められるがれんれんとのパフォーマンスも安定。れんれんは出るところ1か所間違ったけどね。可愛かったから問題なし。で満を持してめぐちソロ。まさかのメロンの赤いフリージアハロヲタの筆者歓喜。昨年の生誕でも歌ったそうでお気に入りのご様子。春先に復帰するという道重さゆみがオーディションの課題曲で思いで深い曲として娘。卒業公演でも歌った曲だけにハロヲタには思い入れがあり、こういう特別な場で取り上げてくれるだけでとてもうれしく感慨深いものがあります。なのであえてパフォーマンスには言及しません。

 そしてさらにめぐちゃんの踊り手パフォ。バレエやピアノを習ってたというから森川家はみな育ちがいいんだなと納得。めぐちは暴れてもなんとなく品がいいものね。そしてメンバー&あーやさんによるパートを経て怒涛のディズニーメドレーへ(笑)もうこれは笑うしかない。北川さんの「もうディズニーなんて聞きたくない!見たくもない!」という魂の叫び(笑)それだけめぐちゃんのために一生懸命練習したそうな。そして新曲のあいうえサンバはラスラビらしい楽しい歌。定番2曲の後めぐちギター弾き語り。弟のかっちゃんに教えてもらいながらも苦戦した様子がうかがえる演奏だったけれどもそういう家族的な温かさが随所にうかがえるラスラビ定期のファミリー感はいつもながらとても微笑ましい。最後にやっとサプライズのめぐちゃん客席でメンバーによるめぐちゃんに贈る歌。れんれん企画でメンバー作詞、曲はプロに委嘱と本格的。思わずプロデューサーとしてめぐちがもったいない!と(笑)めぐちゃんのすぐ後ろで見てたので涙には気づけなかったけどとても心温まる企画でラスラビは本当にメンバーに恵まれていると思う。とりあえずひかりんが早く戻ってくれると嬉しい。以下、めぐちブログからセトリ;

 

セトリ

 

美女と野獣のテーマ

MC

ハルコイ

しーしーしー

ポインセチア

わがままなリップ

MC

うまるちゃんの歌(あやか)

Days(れん)

Love涙色(ちさと)

革命ディアリズム(あやれん)

赤いフリージア(めぐ)

MC

バレリーコ(めぐ)

僕を信じて(めぐもえ)

お願いダーリン(めぐあやれん)

片思いの対角線(めぐもえれん)

てもでもの涙(めぐあや)

MC

ディズニー曲(全員)

MC

あいうえサンバ

きっとぐっとサマーデイズ

え?

MC

ユメクイ(ギターめぐ)

MC

ラストラビット(全員)

MC

恵~Our gift for you~(もえれんあや)

MC

 

以下はブログでのめぐちによる生誕祭感想

ameblo.jp